楽天カードの締め日「おかしい」と感じる理由を徹底解説!あなたの疑問をスッキリ解決
楽天カードの締め日について「おかしいな?」と感じた経験はありませんか? 明細を見て、「あれ?この利用分はいつの請求になるんだろう?」と疑問に思った方もいるかもしれません。実は、楽天カードには、ちょっとした“からくり”があるんです。
この記事では、なぜ楽天カードの締め日について「おかしい」と感じてしまうのか、その理由と、正しい仕組みについて分かりやすく解説します。これであなたの疑問もスッキリ解消するはず!
楽天カードの基本的な締め日と支払い日をおさらい
まず、楽天カードの基本的なルールから確認しましょう。
締め日(利用期間の集計日): 毎月末日
支払い日(銀行口座からの引き落とし日): 翌月27日
つまり、例えば5月1日〜5月31日までに利用した金額は、翌月の6月27日にまとめて指定の銀行口座から引き落とされます。これが楽天カードの基本的な支払いサイクルです。
なぜ「締め日がおかしい」と感じるの?主な3つの理由
この基本的なルールを知っていても、実際の利用明細を見ると「あれ?」と首を傾げることがあります。その原因は主に以下の3つです。
1. 楽天市場での利用は「締め日が25日」という例外がある!
これが「締め日がおかしい」と感じる最大の理由かもしれません。
楽天カードは原則月末締めですが、楽天市場でのショッピングに限り、締め日が毎月25日と少し早めに設定されています。
【楽天市場での利用例】
5月1日〜5月25日までの楽天市場での利用分 → 6月27日に引き落とし
5月26日〜5月31日までの楽天市場での利用分 → 翌々月の7月27日に引き落とし
月末に楽天市場で買い物をしたのに、翌月の明細に載っていない!と感じた場合は、この「25日締め」が原因である可能性が高いです。
2. お店からの「利用情報到着の遅れ(タイムラグ)」がある!
クレジットカードは、あなたがお店で使ったその瞬間に、すぐに利用情報が楽天カードに届くわけではありません。お店(加盟店)が楽天カードに利用データを送信し、楽天カードがそれを処理するまでに、通常数日間のタイムラグが発生することがあります。
【タイムラグの具体例】
あなたが5月30日に利用したのに、お店からのデータ送信が遅れ、楽天カード側で処理が完了したのが翌月の6月2日になったとします。
この場合、本来5月利用分になるはずが、6月利用分として翌々月(7月27日)の引き落としに回ることがあります。
特に、以下のようなケースではタイムラグが発生しやすい傾向があります。
インターネットでの利用: オンライン決済では、決済完了からデータ処理までタイムラグが生じることがあります。
海外での利用: 時差や海外の加盟店の処理状況により、反映が遅れることがあります。
特定の業種(ガソリンスタンドなど): 決済システムや方法によっては、データ到着に時間がかかる場合があります。
公共料金やサブスクリプション: 毎月の固定費は、引き落としサイクルが通常のショッピングとは異なる場合があります。
3. 引き落とし日が土日祝日の場合は「翌営業日」にずれる!
楽天カードの支払い日は毎月27日ですが、この日が土日祝日など金融機関の休業日に当たる場合は、翌営業日に引き落としが繰り越されます。
【引き落とし日のずれの例】
27日が土曜日だった場合 → **29日(月曜日)**に引き落とし。
27日が日曜日で、28日が祝日だった場合 → **29日(火曜日)**に引き落とし。
これは締め日には影響しませんが、実際に口座からお金が引き落とされるタイミングがずれるため、「いつもと違うな」と感じることがあるかもしれません。
あなたの「締め日がおかしい」を解消する確認方法
自分の楽天カードの利用状況や請求額が「おかしい」と感じたら、以下の方法で確認し、疑問を解消しましょう。
1. 楽天e-NAVIの「ご利用明細」を徹底確認!
これが最も確実な方法です。楽天カード会員専用オンラインサービス「楽天e-NAVI」では、過去の利用明細を細かく確認できます。
「利用日」と「請求月」の違いをチェック: 利用明細には、あなたが実際に利用した「利用日」と、その請求がどの月の引き落としになるかを示す「請求月」が記載されています。この両方を確認することで、タイムラグによるずれが分かります。
明細の「確定」タイミング: 毎月12日頃に請求金額が「未確定」から「確定」に変わります(楽天銀行を支払い口座に設定している場合は、それ以降も変更可能な期間があります)。確定した明細で確認するようにしましょう。
過去数ヶ月の明細を見る: 心当たりのない請求や、反映が遅れていると感じる利用分がないか、過去数ヶ月分の明細も確認してみましょう。
2. 楽天カードを複数枚持っていないか確認する
もし楽天カードを複数枚持っていて、引き落とし口座を同じに設定している場合、それぞれのカードの利用額が合算されて引き落とされます。個別に見落としているカードがないか、再確認してみましょう。
3. 楽天カードに直接問い合わせる
上記の方法でどうしても疑問が解決しない場合は、楽天カードのカスタマーサービスに直接問い合わせてみましょう。具体的な利用内容や請求額について、詳しく確認してもらうことができます。
締め日を理解して、楽天カードを賢く使いこなそう!
楽天カードの締め日に関する「おかしい」と感じる点は、楽天市場の締め日が異なることや、利用情報の反映にタイムラグがあることが主な原因です。これらの仕組みを理解しておけば、利用明細を見て慌てることも少なくなるでしょう。
ご自身の利用状況を定期的に楽天e-NAVIで確認し、計画的にカードを利用することで、楽天カードはあなたの家計管理の強力な味方になります。