ドコモで名義変更!親から子への手続きをスムーズに進めるには?


「子どもの携帯電話を、そろそろ自分名義に変えたい」「親名義のスマホを自分が引き継ぎたい」など、ドコモで親から子へ名義変更を考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

名義変更の手続きは少し複雑に感じるかもしれませんが、必要な書類や手順を事前に確認しておけば、スムーズに進められます。今回は、ドコモで親から子へ名義変更を行う際の、必要なもの手続きの流れ注意点などを詳しく解説します。ぜひ参考にしてくださいね。

ドコモで親から子へ名義変更する主な方法

ドコモでの名義変更は、主に以下の方法があります。

  1. ドコモショップでの手続き:最も確実で、その場で疑問を解消しながら手続きを進められます。

  2. オンライン(ドコモオンライン手続き)での手続き:一部の条件を満たせば、自宅から手続きが可能です。

それぞれの方法で必要なものや注意点が異なるため、ご自身の状況に合わせて選びましょう。

ドコモショップで名義変更する場合

ドコモショップでの手続きは、スタッフがサポートしてくれるため安心です。事前に来店予約をしておくと、スムーズに案内してもらえます。

必要なもの(親・子 2人での来店の場合)

基本的に、**親(旧名義人)子(新名義人)**が一緒にドコモショップへ来店するのが最も簡単です。

1. 旧名義人(親)の本人確認書類

  • 運転免許証

  • マイナンバーカード(個人番号カード)

  • 身体障がい者手帳

  • 精神障がい者保健福祉手帳

  • 療育手帳

  • 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行のもの)

2. 新名義人(子)の本人確認書類

上記「1. 旧名義人の本人確認書類」と同じもの。

  • 未成年の場合(18歳未満)

    • 親権者の同意書(ドコモ指定書式)

    • 親権者の本人確認書類

    • 戸籍謄本(発行日から3か月以内)または住民票(発行日から3か月以内)など、親権者との関係が確認できる書類

    • dポイントクラブ会員の方で、利用者情報登録がされている場合は、戸籍謄本などの提出は不要です。

3. 家族確認書類(親と子の関係が確認できるもの)

以下のいずれか1点が必要です。

  • 戸籍謄本(発行日から3か月以内)

  • 住民票(発行日から3か月以内)

  • 健康保険証(両者の氏名が記載されているもの)

  • 旧名義人が親権者であり、新名義人がdポイントクラブ会員で利用者情報登録がされている場合は不要です。

4. ご利用中のドコモ携帯電話機(SIMカード含む)

5. 契約印(サインでも可)

必要なもの(親・子 どちらか一人の来店、または代理人来店の場合)

名義変更は、旧名義人または新名義人のどちらか一方、もしくは代理人でも手続き可能です。ただし、委任状や追加の書類が必要になります。

1. 旧名義人(親)が来店し、子(新名義人)が来店しない場合

  • 旧名義人(親)の本人確認書類

  • 新名義人(子)の本人確認書類のコピー

  • 新名義人(子)からの委任状(ドコモ指定書式)

  • 家族確認書類

  • ご利用中のドコモ携帯電話機(SIMカード含む)

  • 契約印(サインでも可)

2. 新名義人(子)が来店し、親(旧名義人)が来店しない場合

  • 新名義人(子)の本人確認書類

  • 旧名義人(親)の本人確認書類のコピー

  • 旧名義人(親)からの委任状(ドコモ指定書式)

  • 家族確認書類

  • ご利用中のドコモ携帯電話機(SIMカード含む)

  • 契約印(サインでも可)

3. 代理人が来店する場合

  • 旧名義人(親)からの委任状(ドコモ指定書式)

  • 新名義人(子)からの委任状(ドコモ指定書式)

  • 代理人の本人確認書類

  • 旧名義人(親)の本人確認書類のコピー

  • 新名義人(子)の本人確認書類のコピー

  • 家族確認書類

  • ご利用中のドコモ携帯電話機(SIMカード含む)

  • 契約印(サインでも可)


委任状の書き方

ドコモの委任状は、ドコモのウェブサイトからダウンロードできます。必要な情報を漏れなく記入し、旧名義人(親)と新名義人(子)それぞれの自筆の署名・捺印(またはサイン)が必要です。


オンライン(ドコモオンライン手続き)で名義変更する場合

特定の条件を満たしていれば、オンラインでの名義変更も可能です。

条件

  • 名義変更の対象回線が利用者登録サービスに登録されていること

  • 旧名義人(親)と新名義人(子)の関係が「親権者と未成年(18歳未満)」または「契約者と利用者(成人)」であり、dポイントクラブ会員であること

  • 一部の契約プランやサービスによってはオンライン手続きができない場合があります。

必要なもの

  • 旧名義人(親)と新名義人(子)それぞれのdアカウント

  • 本人確認書類(Webアップロード用)

  • 家族確認書類(必要に応じて)

注意点

  • オンラインでの手続きは、未成年から成年への名義変更や、利用者登録済みの回線の名義変更など、比較的シンプルなケースに限られます。

  • 手続き完了まで数日かかる場合があります。

  • 書類の不備などがあると、手続きが遅れたり、ドコモショップでの手続きを求められる場合があります。


名義変更時の料金やdポイント、ahamoについて

手数料

  • ドコモの名義変更は、基本的に無料です。

  • ただし、代理人による手続きなど、一部の特殊なケースでは手数料が発生する可能性もありますので、事前にドコモに確認することをおすすめします。

料金プラン・割引サービス

名義変更後も、元の料金プランや割引サービスが継続されるのが基本です。しかし、一部の家族割引や特定のキャンペーンなどは、名義変更により適用外になる可能性もあります。手続き時に必ず確認しましょう。

dポイント

名義変更に伴い、dポイントの引き継ぎも可能です。

  • 旧名義人のdポイントクラブを退会し、ポイントを新名義人のdポイントクラブへ引き継ぐ手続きが必要です。

  • dアカウントの紐付け解除と再紐付けを行うことで、ポイントを引き継げます。

  • 詳しくは、ドコモショップまたはドコモのウェブサイトで確認してください。

ahamo(アハモ)への変更

名義変更と同時にahamoへのプラン変更を検討している方もいるかもしれません。

  • 基本的に、名義変更後にahamoにプラン変更、またはahamo契約後に名義変更という流れになります。

  • ahamoはオンライン専用プランのため、ドコモショップでの複雑な名義変更手続きに対応していない場合があります。まずは、現在の契約状態をドコモショップで名義変更した上で、ahamoへのプラン変更を検討するのがスムーズです。

  • ahamoへの変更に関しては、ahamoのウェブサイトで最新の情報を確認することをおすすめします。

名義変更の注意点まとめ

  • 本人確認書類の有効期限:いずれの書類も有効期限内のものを用意しましょう。

  • 家族確認書類の有効期限:戸籍謄本や住民票は発行から3か月以内のものが必要です。

  • 未成年者の名義変更:18歳未満の場合は、親権者の同意や、親権者との関係がわかる書類が必須です。

  • 来店予約:ドコモショップへ行く際は、事前に来店予約をしておくと待ち時間が少なくなります。

  • 不明な点があれば:少しでも疑問があれば、ドコモショップやドコモインフォメーションセンターに問い合わせて確認しましょう。

まとめ:計画的な準備でスムーズに名義変更を!

ドコモで親から子への名義変更は、必要な書類を揃え、手続きの流れを理解しておけば、思っているよりもスムーズに進められます。

特に、ドコモショップでの手続きは、不明点をその場で解消できるためおすすめです。オンラインでの手続きを希望する場合は、ご自身の契約状況が条件を満たしているか、事前にしっかり確認しましょう。

事前の準備をしっかり行って、ストレスなく名義変更を完了させてくださいね!

このブログの人気の投稿

ドコモのSIMカード入れ替え、自分でできる?機種変更や端末購入時に役立つ手順と注意点を徹底解説!

【癒し効果絶大!】動物たちと心ゆくまで触れ合える!おすすめスポットの選び方と楽しみ方

きゅうり苗の植え方:初心者でも豊作!甘くて美味しいきゅうりを育てる秘訣