初心者さん必見!セルフジェルネイルの簡単おしゃれデザイン10選
「ジェルネイルって難しそう…」「不器用な私でも、セルフで可愛くできるかな?」
そう思っている初心者さんは多いのではないでしょうか? でも、大丈夫! 最近のセルフジェルネイルキットは扱いやすく、ちょっとしたコツさえ掴めば、サロンに行かなくてもプロのような仕上がりが楽しめます。
今回は、7shop.jpのコラムも参考に、セルフジェルネイルを始めたばかりの方でも挑戦しやすい、簡単なのにおしゃれに見えるデザインを10種類厳選してご紹介します。道具の選び方から、基本的な塗り方、そして指先を彩るデザインアイデアまで、あなたのセルフネイルライフをサポートします。これで、あなたも今日から「#セルフネイラー」デビューしちゃいましょう!
セルフジェルネイルを始める前に:基本の準備
デザインを始める前に、まずは基本の道具と下準備をしっかり行いましょう。
準備するもの
ジェルネイルキット: UV/LEDライト、ベースジェル、カラージェル、トップジェル、ブラシ、ワイプ、リムーバーなど、必要なものが一式揃っています。
ファイル: 爪の形を整えるエメリーボードと、爪の表面を軽く削るバッファー。
ウッドスティック: 甘皮を押し上げたり、はみ出したジェルを修正したりするのに使います。
コットンやワイプ: 未硬化ジェルの拭き取りや、クレンザー(消毒液)用。
ジェルクレンザー(消毒液): 爪表面の油分除去や未硬化ジェルの拭き取りに使います。
エタノール: 消毒用。
ネイルオイル: ジェルネイル後の保湿用。
下準備(プレパレーション)
爪の形を整える: エメリーボードで爪の長さと形を整えます。
甘皮処理: ウッドスティックで甘皮を優しく押し上げます。無理にカットする必要はありません。
サンディング: バッファーで爪の表面を軽く削り(サンディング)、ジェルの密着を良くします。
油分除去: ジェルクレンザーを含ませたワイプで、爪表面の油分やダストを拭き取ります。これを怠ると、ジェルが浮きやすくなります。
基本の塗り方:これであなたもプロ級!
下準備ができたら、いよいよジェルを塗っていきます。
ベースジェルを塗る:
薄く均一に塗ります。爪の先端(エッジ)にも塗布することで、剥がれにくくなります。
硬化する:
UV/LEDライトに入れて硬化させます。硬化時間はジェルの種類やライトによって異なりますが、一般的にはLEDライトで30秒〜1分、UVライトで1〜2分程度です。
カラージェルを塗る:
1度目は薄く塗ります。ムラがあっても大丈夫。硬化後、2度目を塗って色をはっきりさせます。
硬化する:
カラージェルを塗るごとに硬化させます。
トップジェルを塗る:
厚めにしっかりと塗ることで、ツヤが出て強度が増します。
硬化する:
最終硬化。
未硬化ジェルの拭き取り(ノンワイプタイプ以外の場合):
ジェルクレンザーを含ませたワイプで、爪表面のベタつき(未硬化ジェル)を優しく拭き取ります。ノンワイプタイプのトップジェルならこの工程は不要です。
ネイルオイルで保湿:
爪周りや指先にネイルオイルを塗って保湿します。
初心者でも簡単!セルフジェルネイルデザイン10選
さあ、基本がわかったらいよいよデザインに挑戦! 不器用さんでもできる、簡単おしゃれなデザインをご紹介します。
1. ワンカラーネイル
最も基本ですが、色選びで印象がガラッと変わります。オフィスにもOKなヌーディーカラーから、トレンドのくすみカラーまで、お気に入りの一色を見つけてみましょう。
コツ: ムラなく均一に塗ること。2度塗りでしっかり発色させましょう。
2. ラメグラデーションネイル
爪の根元から先端に向かってラメを濃くしていくデザイン。指先がキラキラして華やかになります。
コツ: ラメジェルを爪の先端に多めに乗せ、ブラシで根元に向かって軽くぼかすように塗ります。
3. シンプルフレンチネイル(ラメライン)
定番のフレンチネイルも、境目にラメラインを引けば簡単なのに上品な仕上がりに。
コツ: ベースはクリアか肌なじみの良い色を。ラメラインは細筆で丁寧に引きましょう。マスキングテープを使ってもOK。
4. ドットネイル
単色塗りの上に、細筆やドット棒(爪楊枝でも代用可)を使ってドットを描きます。
コツ: ドットの大きさを揃えたり、ランダムにしたり、配置で雰囲気が変わります。
5. シールで簡単アートネイル
ネイルシールを使えば、複雑なデザインも貼るだけで簡単に完成!
コツ: シールを貼る前に未硬化ジェルをしっかり拭き取ると剥がれにくいです。貼った後はトップジェルでしっかりコーティングしましょう。
6. ホログラム埋め込みネイル
透明感のあるジェルに、ホログラムを散らして硬化させるだけ。光に当たるとキラキラ輝きます。
コツ: ホログラムを乗せすぎないこと。トップジェルでしっかり埋め込んで表面を滑らかにしましょう。
7. ニュアンスネイル(カラー混ぜ)
クリアジェルに数色のカラージェルを少しずつ混ぜて、筆で軽く混ぜるだけでニュアンス感が出ます。
コツ: 完全に混ぜ切らず、色の境目を残すのがポイント。
8. マグネットネイル
専用のマグネットジェルを塗って、硬化前にマグネットを近づけるだけで、奥行きのある模様が浮かび上がります。
コツ: マグネットを当てる時間や角度で模様が変わるので、いくつか試してみましょう。
9. ツートンカラーネイル
2色のカラージェルを縦や横で塗り分けます。境目を直線にするとモダンな印象に。
コツ: マスキングテープや細筆を使って、境目をきれいに仕上げましょう。
10. 簡単グラデーションネイル(スポンジ)
スポンジに2〜3色のカラージェルを乗せ、ポンポンと叩くように爪に色を乗せていきます。
コツ: 色の境目を軽くポンポン叩くと自然なグラデーションになります。
セルフジェルネイルをもっと楽しむためのヒント
焦らない: 最初は時間がかかっても大丈夫。慣れるとスピードアップします。
少量ずつ塗る: ジェルは薄く塗るのが基本。厚塗りすると硬化不良や浮きの原因になります。
はみ出し修正: はみ出してしまったジェルは、硬化前にウッドスティックで拭き取りましょう。
道具の手入れ: ブラシは使った後、ジェルクレンザーで拭き取って清潔に保ちましょう。
オフも丁寧に: ジェルネイルを長持ちさせるにはオフも重要です。無理に剥がさず、専用のリムーバーで丁寧にオフしましょう。
爪の健康: ジェルネイルのしすぎは爪に負担をかけます。たまにはオフして自爪を休ませる期間も作りましょう。
まとめ:あなただけの指先アートを楽しんで!
セルフジェルネイルは、時間や費用を気にせず、自分の好きな時に好きなデザインを楽しめるのが最大の魅力です。最初は難しく感じるかもしれませんが、何度か練習するうちにきっと上達します。
今回ご紹介したデザインは、どれも初心者さんでも挑戦しやすい簡単なものばかり。ぜひ、お気に入りのデザインから試してみて、あなただけの指先アートを楽しんでくださいね! キラキラ輝く指先で、毎日をもっとハッピーに彩りましょう!