結婚式お呼ばれ、これがあれば安心!女性ゲストの必須持ち物10選


結婚式にお呼ばれした時、「何を持っていけばいいんだろう?」と悩む女性は多いはず。せっかくのお祝いの場だからこそ、マナーを守りつつ、自分も快適に、そしてスマートに過ごしたいですよね。

今回は、結婚式に参列する女性ゲストが、当日困らないために持っていくべき必須アイテム10選をご紹介します。これさえ準備しておけば、どんなシーンでもスマートに対応できますよ!


👜 必須中の必須!これだけは忘れないで「基本の5つ」

まずは、結婚式に参列する際に絶対に忘れてはいけない、基本中の基本アイテムから確認しましょう。

1. ご祝儀(新札・袱紗に包んで)

結婚式で最も大切なのがご祝儀です。必ず新札を用意し、**袱紗(ふくさ)**に包んで持っていきましょう。受付でスムーズに渡せるよう、バッグの取り出しやすい場所にしまっておくのがおすすめです。

2. 招待状

受付で提示を求められることがありますし、会場の地図や開始時間、新郎新婦からのメッセージなど、当日確認したい情報が書かれている場合があるので、忘れずに持参しましょう。

3. 小ぶりのパーティバッグ(サブバッグも活用)

フォーマルな場では、小ぶりのパーティバッグが基本です。財布やスマートフォン、リップなどの最低限のものを収納し、収まりの良いものを選びましょう。入りきらない荷物(ご祝儀を渡した後の袱紗、サブの靴、化粧ポーチなど)は、サブバッグに入れて持っていくのがスマートです。サブバッグも、エコバッグのようなカジュアルなものではなく、シンプルで上品なものを選びましょう。

4. スマートフォン

連絡手段としてはもちろん、写真撮影や緊急時の情報収集など、様々な場面で役立ちます。ただし、挙式中や厳粛な場面ではマナーモードにするか電源を切るのを忘れずに。

5. 小さめの財布

パーティバッグに収まるような、小銭入れやコンパクトな三つ折り財布などが便利です。あまりに大きすぎる長財布は、パーティバッグには収まりにくい場合があります。


✨ あると便利!快適に過ごすための「+5アイテム」

ここからは、持っていくと「気が利く」「快適に過ごせる」ちょっとしたアイテムをご紹介します。

6. メイク直しセット(リップ、パウダーなど最低限)

食事の後や涙を流した後など、メイク直しが必要になる場面は意外と多いもの。パーティバッグに収まる程度の、リップやパウダーなど最低限のメイクアイテムを持っておきましょう。会場の化粧室でサッと直せるよう準備しておくと安心です。

7. ハンカチ・ティッシュ

感動して涙を流したり、食事中に口元を拭いたり、手を洗った後など、何かと使う機会が多いのがハンカチとティッシュです。特にハンカチは、清潔感のある上品なものを選びましょう。

8. 予備のストッキング

伝線してしまっても慌てないように、予備のストッキングはぜひバッグに入れておきましょう。結婚式当日、予備があるのとないのとでは安心感が全く違います。

9. 折りたたみ式の靴(ヒールから履き替える用)

披露宴の途中や二次会への移動で、ヒールが辛くなってしまうこともありますよね。そんな時に、小さく折りたためるフラットシューズやバレエシューズがあると、足元をリラックスさせることができ、とても便利です。

10. 常備薬・絆創膏

慣れない靴で靴擦れしてしまったり、急な体調不良に見舞われたりすることも考えられます。普段飲んでいる薬や、頭痛薬、胃薬、そして絆創膏など、もしもの時に備えた常備薬を少量持っておくと安心です。


まとめ:準備万端で、お祝いの場を楽しもう!

結婚式は、新郎新婦の門出を心から祝い、喜びを分かち合う特別な一日です。今回ご紹介した必須アイテム10選を参考に、事前にしっかりと準備をしておけば、当日慌てることなく、心ゆくまでお祝いの場を楽しむことができます。

持ち物リストをチェックしながら、あなたらしいおしゃれとマナーで、素敵な一日を過ごしてくださいね!

このブログの人気の投稿

ドコモのSIMカード入れ替え、自分でできる?機種変更や端末購入時に役立つ手順と注意点を徹底解説!

【癒し効果絶大!】動物たちと心ゆくまで触れ合える!おすすめスポットの選び方と楽しみ方

きゅうり苗の植え方:初心者でも豊作!甘くて美味しいきゅうりを育てる秘訣