これだけは押さえておきたい!保険加入時の注意点まとめ
「よし、保険に入ろう!」と決意したものの、いざ加入となると「何に気を付けたらいいんだろう…」と不安になる方も多いのではないでしょうか。生命保険や医療保険は、一度加入すると長い付き合いになる大切なものです。
後から後悔しないために、保険加入前にぜひ確認しておきたい5つの重要な注意点をまとめました。
1. 告知義務違反に注意!健康状態は正直に
保険を契約する際、あなたの現在の健康状態や既往歴、喫煙習慣などを保険会社に伝える「告知」が必要です。もし、告知内容に虚偽や事実と異なる情報があった場合、それが告知義務違反とみなされ、保険金が受け取れない、契約が解除されるといった重大なペナルティが課される可能性があります。
注意点:
過去の病歴や入院歴、現在治療中の病気、健康診断で指摘されたことなど、どんなに些細なことでも正直に伝えましょう。
告知書に書くべきか迷った場合は、自分で判断せず、必ず保険会社の担当者に相談してください。
告知内容は、契約から一定期間(通常は2年)が経過すれば告知義務違反を問われなくなることもありますが、悪質な場合は期間に関係なく契約解除となるリスクがあります。
2. 契約内容の確認は「最重要」
「担当者任せで大丈夫」と安易に考えてはいけません。契約書や重要事項説明書は、保障内容や保険料、特約など、契約に関する最も大切な情報がすべて記載されています。
注意点:
保障内容: 自分が何に備えたいのか(死亡、病気、がんなど)と、その保障が十分にカバーされているかを確認しましょう。
保険金額: 万が一の際に、本当に必要な金額が保障されているか。多すぎても少なすぎてもいけません。
保険期間: 一定期間で満了する「定期型」か、一生涯保障が続く「終身型」か、自分のライフプランに合っているか確認しましょう。
免責事項や不担保期間: 「この場合は保険金が支払われない」といった条件(免責事項)や、契約から一定期間は保障の対象外となる「不担保期間」がないか、特に注意して確認してください。
3. 「クーリング・オフ制度」を理解しておく
保険の契約を結んだ後、「やっぱりこの内容で良かったのかな?」と不安になることもあるかもしれません。そんな時に役立つのがクーリング・オフ制度です。
注意点:
契約書類を受け取った日、または申し込み日(どちらか遅い方)から8日以内であれば、書面で申し出ることにより、無条件で契約を解除し、支払った保険料を返金してもらうことができます。
郵便局の消印が期限内であれば有効です。必ず簡易書留などで送付し、控えを保管しておきましょう。
ただし、クーリング・オフ制度が適用されないケース(通信販売での契約など)もありますので、事前に確認しておきましょう。
4. 複数社を比較検討する
保険会社や商品によって、同じような保障内容でも保険料やサービスは大きく異なります。一つの会社の提案だけで決めてしまうのは、選択肢を狭めることになりかねません。
注意点:
複数の保険会社から見積もりを取り、比較検討しましょう。
専門の保険相談サービスを利用すれば、複数の会社の商品を比較しながら、あなたに最適なプランを提案してくれます。
インターネットの一括資料請求サービスなども活用し、情報収集を怠らないことが大切です。
5. アフターフォロー体制を確認する
保険は加入したら終わりではありません。結婚、出産、転職、退職など、人生の節目で保障内容を見直す必要が出てくることもあります。
注意点:
担当者や保険会社が、契約後も継続的なフォローをしてくれるか確認しましょう。
契約内容の変更や給付金請求など、手続きが必要になった際に、スムーズに対応してくれるかどうかも重要なポイントです。
まとめ
保険は、あなたの未来の安心を守るための大切なツールです。今回の注意点を参考に、後悔のない保険選びを進めてくださいね。